次はRubyGemsのインストール。
まずは移動する。
|
1 |
cd ~/kotzij/src |
それからRubyGemsをダウンロード。こちらもTwitter Botを作成した当時のバージョンをインストールする。
|
1 |
wget rubygems.org/rubygems/rubygems-2.6.13.tgz |
解凍して
|
1 |
tar xvzf rubygems-2.6.13.tgz |
移動して
|
1 |
cd rubygems-2.6.13 |
インストール。
|
1 |
ruby setup.rb |
の予定だったけどエラーが出た。
|
1 |
Rubygems now requires Ruby 1.8.7 or later |
要は先にインストールしたRuby 2.3.3ではなくデフォルトの1.8.5を使っているからこうなってしまう。なのでこうすればOK。
|
1 |
$HOME/kotzij/bin/ruby setup.rb |
インストール出来たかの確認。
|
1 2 |
gem -v 2.6.13 |
Heroku用に作ったGemfileを作成しているのでbundlerだけインストールして他のgemはbundler経由でインストールする。各gemのバージョン管理もその方が楽。
ということでまずはbundlerのインストール。
|
1 |
gem install bundler |
インストール出来た筈なのに
|
1 |
bundle -v |
で
|
1 |
bundle: command not found |
となってしまう。
|
1 |
gem env |
で見られるEXECUTABLE DIRECTORYにパスを通すとbundleが使える様になった。
|
1 2 |
bundle -v Bundler version 1.15.4 |
次に
|
1 |
bundle init |
と叩くとGemfileが作成される。
これに使用したいgemを記述する。以前作ったGemfileの内容は
|
1 2 3 4 |
source 'https://rubygems.org' gem 'sinatra' gem 'twitter', '5.17.0' gem 'google_drive', '2.1.5' |
だったので今回も同じ様に。
Gemfileに記述したgemをbundle経由でインストール。
|
1 |
bundle install |
インストール出来たか確認してみる。
|
1 |
gem list |
記述したgemがリストに載っていればOK。


























